レオパード クテノポマ(Ctenopoma acutirostre クテノポマ アクティロストレ)

【学名】Ctenopoma acutirostre

【命名者】Jacques Pellegrin(1899)

【体長】150mm(TL)

【形態的特徴】体高が比較的高い"deep-body group"に属する。クテノポマ属の中で最も鋭い吻を持つのが特徴的。淡褐色の地色に不規則な茶褐色の斑点が散りばめられており、これが"Leopard"の名前の由来になっている。尾柄部には黒斑が存在し、これは他の黒斑が目立たない個体でも比較的明瞭に残ることが多い。
   レオパードクテノポマは、他のクテノポマに比べ、より待ち伏せ型の補食行動が強いと思われる。その為、クテノポマ属の中で最も前方に顎を突出させることが可能となっている。

【生息地】コンゴ盆地中央部、ニジェールデルタ

【寿命】不明

【好適環境】水温:不明
                    pH:6.0-8.0
                    硬度:5-12dH

【飼育雑感】クテノポマオケラータムと同様に隠蔽的性質が強く、活発に泳ぎ回ることは少ない。しかし、決して臆病ではなく、稀に同属に限らず、体格で勝る場合、他魚を追いかけ回すことがある。隠蔽的性質が強いクテノポマ属は、やや人工飼料に餌付き難い印象があるが、コミュニティタンクであっても環境に慣れれば餌付いてくれることが多い。

【シノニム】
Ctenopoma denticulatum(Pellegrin,1899)
Anabas ocellatus(Boulenger,1916)
Anabas ocellatus acutirostris
(Pellegrin,1928)

【その他】
・種小名"acutirostre"は「鋭い嘴」の意。クテノポマ属の中で最も尖った吻を持つ。
・シノニム“denticulatum”は「細歯の」という意味。実際に歯のことを示しているのかどうかは不明。
・1900年代初頭は、クテノポマ オケラータムと混同されていた。
   
【参考文献】
1.J.-P Gosse 1986.Anabantidae.CHECK-LIST OF THE FRESHWATER-FISHES OF AFRICA,ISNB MRAC ORSTOM Paris,P 403
2.Steven Mark Norris.1982.Superspecific relationship within the genus Ctenopoma(perciformes,Anabantoidei)a morphometric analysis and preliminary phylogeny.P37-40,97
3. WIKIPEDIA「cuvette centrale」
4. Fish Base 「Ctenopoma acutirostre」

0コメント

  • 1000 / 1000

クテノポマ専科

~更新情報~ 2022年1月31日「Ctenopoma動画保管庫」更新 アフリカ大陸の熱帯地域に生息するラビリンスフィッシュの仲間「クテノポマ」。私が魅了された野性味溢れるその姿と生態を、飼育下での観察と文献等から読み解き、紹介していきたい。